記事のポイント
この記事は、iPhoneを持ったばかりの方に、
読んで欲しい記事です!
この記事は、iPhoneの取り扱い説明書を、
iPhoneで確認する方法が書かれています。
こんにちは、チョキです。
iPhoneを初めて手にした時、
『iPhoneの取り扱い説明書ってどこにある!?』
となりませんでしたか?
実は、iPhoneの中にちゃんと入っていたのです。
その取り扱い説明書についてご紹介します。
さっそくみていきましょう。
iPhoneの取り扱い説明書の開き方・使い方
1.元々入っているアプリ、
[Apple Booksアプリ]を使います。
アイコンはこんな感じです。
※ iOS11まではiBooksという名称でした。
2.[Apple Booksアプリ]を開きます。
右下の[検索]をタップします。
3.検索窓で[iPhoneユーザガイド]と入力します。
候補にある[iPhoneユーザガイド]をタップします。
※検索窓とは言語やキーワードを元に、
検索してくれる機能、システムのことです。
4.iPhoneのiOSバージョンごとに、
ユーザガイドが設けられています。
[お使いのiOSバージョン]を選びます。
〈本文中断〉
※ iOSバージョンの確認方法
1.[設定]→[一般]をタップします。
2.[ソフトウェア・アップデート]をタップします。
赤枠内がお使いのiOSバージョンです。
※画像では iOS 12.1.1となります。
〈本文の続き〉
5.[入手]をタップし、[パスワード]を入力します。
※もちろん無料です。
6.左下の[今すぐ読む]をタップし、
先程ダウンロードした[ユーザガイド]を、
タップします。
7.緑矢印のように[スワイプ]すると、
次の画面に移れます。
また、一度画面をタップすると画面上に、
色んなマークが出てきます。
ピンク矢印の[マーク]をタップすると、
画像のように目次一覧から選んで読むことができます。
※読む方法は、スワイプして読む方法と、
目次から選んで読む方法の2通りあります。
まとめ
【iPhoneの取り扱い説明書は、元々入っているアプリApple Booksの中にあるiPhoneユーザガイド】
でした。
今回は、そのユーザガイドの《ダウンロード方法》
《開き方》《使い方》を記事にさせていただきました。
iPhoneを持ったばかりの方の、参考になれば幸いです。
それではまた、バイバイ。
↓ 応援クリックありがとう!
#iPhone #iPhone機能 #取り扱い説明書