記事のポイント
この記事はiPhoneで同時押し不要で、
スクリーンショットを撮る方法が書かれています。
はじめに
スクリーンショット(スクショ、SS)とは
今写っているスマホの画面を
そのまま画像にできる機能です。
『スリープボタン(電源ボタン)とホームボタンを同時に押してスクリーンショットを撮る』が
主に一般的に知られている方法だと思います。
※ホームボタンの無いiPhoneでは
ボリュームボタンとサイドボタンを同時に押してスクリーンショットを撮ることができます。
これからするお話は同時押しは不要で、
片手でスクリーンショットを撮ることができる
便利なやり方をご紹介したいと思います。
1.[設定]→[一般]
→[アクセシビリティ]→[AssistiveTouch]
をタップします。
※[AssistiveTouch]とは簡単に説明しますと
画面のタッチでホームボタンやスマホの音量などを操作できる機能です。
2.[最上位メニューをカスタマイズ]
をタップします。
3.[右下+マーク]
→出てきたアイコンの+マーク
→[スクリーンショット]→[完了]
をタップします。
すると[AssistiveTouch]の中に
スクリーンショットが新たに加わりました。
そして[戻る]をタップします。
4.[AssistiveTouchの右側]をタップします
すると中心部が白く周りが黒いアイコンが
画面上に出てきます。
(↓2番目の画像は使っていたiPhoneで
スクショすると
出てきた白黒アイコンが消えてしまって
説明できない為、
別のiPhoneで操作したものを
使っているiPhoneで撮影したものです。
画質悪くてごめんなさい。)
5.[白黒アイコン]→[スクリーンショット]
をタップします。
すると、画面をタッチするだけで、
スクリーンショットを撮ることができます。
別の画面に移動しても[白黒アイコン]は
画面のどこか表示されているので
すぐにスクリーンショットを撮ることが
できます。
白黒アイコンの表示を簡単に
[ON][OFF]の切り替えができる方法
1.[設定]→[一般]
→[アクセシビリティ]→[ショートカット]
をタップします。
※ここでいう[ショートカット]とは、
iPhoneのホームボタンを
3回素早く押す(トリプルクリック)ことをいいます。
ホームボタンの無いiPhoneではサイドボタンを
素早く3回押すことをいいます。
2.[AssistiveTouch]をタップします。
これで、[ショートカット]の設定は完了です。
[ショートカット](ホームボタントリプルクリック)で[AssistiveTouch](白黒アイコン)を出したり消したりすることができます。
まとめ
今回は簡単にスクリーンショットを撮ることができるをテーマにさせて頂きました。
【AssistiveTouch】を使って
【スクリーンショットボタン】をタップすることで
片手で撮ることができます。
また、使わない時は【ショートカット】を
設定しておくことで、
ホームボタン3回押すと、
AssistiveTouchアイコンを消すことができます。
設定も操作も、かんたんにできるので
使ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございます。
それではまた、バイバイ。
↓ 応援クリックありがとう!
#iPhone #iPhone機能 #スクリーンショット #AssistiveTouch